注目セミナー③岐阜医療科学大・宗林氏が機能性表示食品制度の課題と品質・安全性の考え方を語る!
【講座番号:A04】4月22日(火)12:45~13:35
「機能性表示食品制度の課題と品質・安全性に対する考え方」
岐阜医療科学大学教授 宗林さおり氏
紅麹問題による健康被害問題の再発防止に向け、機能性表示食品制度の見直しを盛り込んだ改正食品表示基準が昨年9月に施行されました。新ルールでは、健康被害情報の報告義務化や製造におけるGMP管理の要件化、年1回の自己点検実施、パッケージの表示内容見直しなどが定められました。
本講座では、「機能性表示食品制度を巡る検討会」で座長代理を務めた岐阜医療科学大学教授の宗林さおり氏に、機能性表示食品制度が抱える問題点や品質・安全性に対する考え方、事業者が留意すべきポイントなどを解説していただきます。
※本講座のほか、機能性表示食品制度に関する3講座をおトクに聴講できる「機能性表示コース」【講座番号:Z01】もご用意しています(事前予約のみ)。お申し込みはお早めに!
聴講のお申し込みはこちら
「機能性表示食品制度の課題と品質・安全性に対する考え方」
岐阜医療科学大学教授 宗林さおり氏
紅麹問題による健康被害問題の再発防止に向け、機能性表示食品制度の見直しを盛り込んだ改正食品表示基準が昨年9月に施行されました。新ルールでは、健康被害情報の報告義務化や製造におけるGMP管理の要件化、年1回の自己点検実施、パッケージの表示内容見直しなどが定められました。
本講座では、「機能性表示食品制度を巡る検討会」で座長代理を務めた岐阜医療科学大学教授の宗林さおり氏に、機能性表示食品制度が抱える問題点や品質・安全性に対する考え方、事業者が留意すべきポイントなどを解説していただきます。
※本講座のほか、機能性表示食品制度に関する3講座をおトクに聴講できる「機能性表示コース」【講座番号:Z01】もご用意しています(事前予約のみ)。お申し込みはお早めに!
聴講のお申し込みはこちら