• contact
  • 0338390751
  • menu

新着情報

HOME > 新着情報

注目セミナー⑤矢野経・飯塚氏が健康食品・機能性表示食品市場の最新動向と今後の展望を解説!

注目セミナー⑤矢野経・飯塚氏が健康食品・機能性表示食品市場の最新動向と今後の展望を解説!

【講座番号:A01】4月22日(火)9:45~10:35 機能性表示食品・健康食品の市場レポート ~ダイエット、美容、フレイル対策など訴求別マーケット動向と今後の展望~ ㈱矢野経済研究所 フードサイエンスユニット 飯塚智之氏 コロナ禍以降の消費者の健康志向やインバウンド需要の復調によって健康食品市場は堅調に推移していくと見られていましたが、昨年3月に発生した紅麹問題によって国内の通販や店販を中心に健康食品市場は大きな打撃を受ける...

注目セミナー④消費者庁専門官が「微生物等関連原材料」など解説!

注目セミナー④消費者庁専門官が「微生物等関連原材料」など解説!

「CRN JAPAN」主催特別セミナー ①「微生物等関連原材料を用いる錠剤、カプセル剤等食品のGMP指針に関する解説」講師:消費者庁 食品衛生基準審査課 専門官 荒川 裕司氏 ②「CRN JAPAN並びに安全と機能検討委員会の活動ご紹介」講師:(一社)日本栄養評議会 ③パネルディスカッション・質疑応答 健康食品の製造におけるGMP管理の指針である「3.11通知」が昨年末に改正され、「微生物等関連原材料(藻類を含む)」を用いる場合の新たなルールが策定さ...

注目セミナー③岐阜医療科学大・宗林氏が機能性表示食品制度の課題と品質・安全性の考え方を語る!

注目セミナー③岐阜医療科学大・宗林氏が機能性表示食品制度の課題と品質・安全性の考え方を語る!

【講座番号:A04】4月22日(火)12:45~13:35 「機能性表示食品制度の課題と品質・安全性に対する考え方」 岐阜医療科学大学教授 宗林さおり氏 紅麹問題による健康被害問題の再発防止に向け、機能性表示食品制度の見直しを盛り込んだ改正食品表示基準が昨年9月に施行されました。新ルールでは、健康被害情報の報告義務化や製造におけるGMP管理の要件化、年1回の自己点検実施、パッケージの表示内容見直しなどが定められました。 本講座では、...

注目セミナー②薬事法マーケ・渡邉氏が4月から変わる機能性表示見直しのポイントを徹底解説!

注目セミナー②薬事法マーケ・渡邉氏が4月から変わる機能性表示見直しのポイントを徹底解説!

【講座番号:A03】4月22日(火)11:45~12:35 「4月からここが変わった!『機能性表示食品制度』今すぐ対応すべきポイント 〜最新の指摘事項と各社の対応状況を含めて徹底解説〜」 薬事法マーケティング事務所代表 日本食品エビデンス協会 代表理事 渡邉憲和氏 昨年9月1日に機能性表示食品制度の見直しを盛り込んだ改正食品表示基準が施行され、届出事業者は対応に迫られています。 本講座では、機能性表示食品の届出サポートについて900件...

注目セミナー①阪大・森下氏が機能性表示の課題と展望語る!

注目セミナー①阪大・森下氏が機能性表示の課題と展望語る!

【講座番号:A06】4月22日(火)14:45~15:35 「施行から10年!進化する機能性表示食品制度の最新動向」 ~SRの「PRISMA2020」準拠、今後の課題と展望など~ 大阪大学寄付講座教授 2025大阪関西万博 大阪ヘルスケアヘルスケアパビリオン総合プロデューサー 森下竜一氏 今年で10周年を迎える機能性表示食品制度。その市場規模は6000億円超といわれ、健康食品業界の中核を担う制度へと発展した一方、昨年3月に発覚した紅麹製品による健康被害...

主催者セミナー聴講&事前来場予約受付開始!

2月25日(火)より、「事前来場予約」および「主催者セミナー」の聴講申し込みの受付を開始いたしました。 「主催者セミナー」では、今年も法規制や市場動向、機能性表示食品制度、海外市場、学術など各分野の有識者による業界関係者必聴の講座が多数開催されます。 主催者セミナーの詳細&お申し込みはこちら 「事前来場予約」はこちら ※お問合せ項目の「事前来場予約」を選択してください。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。